治療の流れ

はじめて「はた鍼灸院」の治療を受けていただく患者様へ、ご安心して来院していただけるよう治療の流れをご紹介します。

1、問診

症状や困っていることなどをお聞きし、治療についての考えをお伝えします。
患者さん自身がご自分のお身体の状態を深く理解して頂けるように、丁寧な説明を心掛けています。

院長 はた
メンタル面も肉体に大きく影響しますので、気兼ねなく何でもお話しいただけると嬉しいです!

2、望診

パッと見た顔色やツヤ、眼の輝きで東洋医学で大切な神気を判断します。

神気とは)

聞きなじみのない言葉かと思いますが、「治る力」そのものと考えます!

運動生理学を元に、

  • 痛みを感じる動きを慎重にチェック
  • 歩き方
  • 片足立ち

などを見て、筋力低下・関節拘縮など、診ていきます。

3、触診

脈診

経絡治療では「脈診」という方法で手首の脈に触れ、五臓の状態をチェックします。
肝・心‣脾・肺・腎の五臓の強さ、弱さをチェックします。

腕診

YNSA山元式新頭鍼では腕診という肘の圧痛やコリで全身をコントロールする脊椎の状態をチェックします。
足裏セラピーなどに使われる反射区をイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。

4、はた鍼灸院の治療

経絡治療(はり・灸)

脈診で弱っている五臓を見つけ、手足のツボへ鍼灸を行い、その後うつ伏せになって背中のツボへ鍼灸治療を行います。


お灸紫雲膏(しうんこう)の上に捻ったもぐさを置き、ジワ~ッと芯まで響くお灸の温かさを感じてください。

YNSA山元式新頭鍼

腕診で頚椎・胸椎・腰椎の反応を見て、頭にある反応点へ鍼をし、再び腕の反応をみます。

それを繰り返し、腕の反応がなくなるまで鍼を打っていきます。
神経の大元である脊椎を整えることで、全身を整えます。

マッサージ

はた鍼灸院のマッサージ鍼灸で全体の治療が終わったあと、マッサージで筋肉の硬さを整え、身体の動きを見ながら筋肉をほぐしていきます。


院長 はた
難しい言葉を並べてしまいましたが、最後のマッサージでリラックスしてください!

5、最後に再び脈診・腕診

全身が調ったかをチェックし、患者さんに痛い動きや身体の状態をチェックして頂き、終了となります。


院長 はた
もちろん、このスタイルに拘るわけではありません。
患者様とのコミュニケーションの中で、求めるもの・必要なものを探り出し、ベストを尽くしていきます!

 

Copyright© はた鍼灸院 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.